toggle
FRP製品を笑顔と共に

FRP製塩酸貯蔵タンクの改修/補修

※FRP 製塩酸貯蔵用タンクの腐食に関する記事はこちら をご覧ください。

 

「塩酸貯蔵タンクの天井部崩壊の事例」

 

FRPを用いた耐食タンクにおいて、その貯蔵薬品(内容液)が揮発性の極めて高い「塩酸」の場合、特に注意が必要です。

FRP製塩酸貯蔵タンクにおいて、「円筒槽天井部崩壊」という事象が複数報告されており、この主原因は塩化水素を主成分とした塩酸蒸気による腐食であることが、東京工業大学と日本大学の研究で明らかとなっています。

 

厚生労働省によると、FRP製塩酸貯蔵タンクに関連するものだけで、平成14年から23年の10年間で5名死亡の労働災害 が認知されており、これらの死亡事例はすべて「円筒槽天井部崩壊」によるものです。

FRP製塩酸貯蔵タンクの劣化は天井部から進行する

 

以上のことから、FRP製塩酸貯蔵タンクの保守点検においては、FRPという材料の特性に加え、当該タンクがどのような劣化が起こる可能性があるのかということに関する知見が必要不可欠です。

 

当社では上述のFRP製塩酸貯蔵タンクの劣化の傾向を考慮しながら、FRP製品設計、製造で30年以上の経験を有する当社技術者の専門的かつ客観的知見を踏まえ、コストや工期の観点から課題のある新規更新ではなく、今あるものをできる限り生かしながら設備の長寿命化を目指すFRP製塩酸貯蔵タンクの「補修/改修」に対応しています。

 

 

ご依頼までのステップ

 

Step 1 こちらのページ よりお問い合わせください。

Step 2 劣化の状態の把握を目的とした「劣化診断」に向け、状況の確認と劣化診断の概要の説明に関する打ち合わせと、必要に応じた現場の確認を行い「依頼書」を作成します。

Step 3 上記の結果の「依頼書」に基づき、劣化診断箇所と診断方法の見積り金額を提示します。

Step 4 現場における劣化診断を実施し、診断の結果を記載した「FRPタンク 劣化診断 検査成績書」を提出します。

Step 5 劣化診断の結果、「改修/補修が必要と判断された箇所」について改修や補修の施工をご希望の場合、「依頼書」を作成し、見積り金額を提示します。

Step 6 現場における改修/補修の施工を実施し、施工の結果を記載した「FRPタンク 劣化診断 検査成績書」を提出します。

 

 

FRP製塩酸貯蔵タンクの劣化診断法

 

※ 診断、検査は、JIS K7012 ガラス繊維強化プラスチック製耐食貯槽に基づいて行います。

※塩酸以外のタンクは③以降を行います。

 

① 天井部の硬度・膜厚診断(槽設置5年以上経過の場合及び目視・触診等により危険と判断した場合は足場を確保)

② 槽運転時液位より上の側板の硬度・膜厚診断

③ 内面、外面を目視検査

‐割れ(クラック)、ひび割れ、剥離等の有無確認

④ 膜厚検査(設計図面と比較)

⑤ 硬度検査(③、④で劣化や損傷が認められた場合)

⑥ ブラケット交換検査(耐震補強)

‐劣化具合の確認:既存ブラケットへの目視・触診(手で触れてオーバーレイ部の浮きなどを確認)

– 数量、形状といった設計上の問題の確認等

⑦ 劣化診断の結果を記載した、検査成績書の作成と提出

⑧ 劣化や腐食が進行している箇所について、補修や内面ライニング等実施 、または部品交換

⑨ 施工結果を記載した、検査成績書の作成と提出

 

 

施工例

 

塩酸貯槽硬度検査

塩酸貯槽天井内面部硬度検査

 

 

※「硝フッ酸槽の劣化と不適切な補修並びにその対策」に関するページはこちら

※関連記事はこちらをご覧ください。